Diary 2007. 1
メニューに戻る
1月31日 (水)  東山ミャーの探索とカワセミ



一月も今日で終わりです。
昨日に引き続き穏やかな日和です。


先日SBSラジオで鈴木通代さんにお会いした時、
「一つ気になっているんですけど、
 『東山ミャー』はその後どうしてます?」と訊かれました。
で、陽ざしに誘われて探索することにしました。


東山湖は釣り人が沢山来ます。
もともとは農業用の貯水池ですが、
湖岸が整備されていることから
ルアーやフライの釣り人がキャスティングの練習に
来るようになったようです。
魚もけっこういろんな種類の淡水魚がいます。
今日は平日なのでいつもより釣り客は少ないようです。


ブラブラ歩いてみましたがミャーの姿は見えません。
湖面にはホシハジロが数羽いるだけです。


ここからの富士山は何故か大きく見えます。(Photo-1)


ウソの声に誘われてYMCAの東山荘の敷地内に入りました。
黙想館へ通じる散歩道を登り始めましたが
野鳥の姿は見えません。
足を止めてしばらくじっとしていると
ヒヨドリが横切っていきました。
ヤマガラとシジュウカラもいましたが
他の鳥は確認できませんでした。

東山湖に戻って湖を一周していると、
あ〜っ、いました。
東山ミャーです。(Photo-2)
上手くアップできれば4コマのミャーが見れるはずです。



ミャーのことを訊きに釣り場の管理事務所を訪ねました。
新たに判明したことがあったのですが、
それはまたの話にします。

そこでなんとカワセミ情報を手に入れました。
以前に一度だけここでカワセミを見たのですが
その後は見ていませんでした。
ポイントを教えていただいて見に行きました。


しばらく待っていると
サーッと目の前を横切る鳥が…。
コバルトブルーの羽がキラキラと陽に輝いています。
カワセミです!
(わぁ、撮り損ねた〜!)と思っていたら、
引き返してきてすぐ側の木の枝に止まりました。
念願のカワセミの写真です(photo-3)


明日も来たいなぁ…。

20070131-1.jpg 20070131-2.jpg 20070131-3.jpg



1月30日 (火)  ウォシュレット



1月も明日で終わります。
それでもまだ真冬のはずなのに、
天気予報では3月の陽気だなんて言っています。
どうなっちゃっているんでしょうか。
地球はやっぱりそうとうヤバイです。


パリへ帰ったセルジュ氏ですが、
日本の東京の市場調査をして回って、
その大きさと賑わいに関心仕切りでした。

もう一つ関心したのはトイレのウォシュレット。
何とヨーロッパには普及していないのです。

「アレはいいね」と絶賛していました。
そういえば確かにヨーロッパでは
ウォシュレットのトイレを使った記憶がありません。
セルジュ氏の立派なアパルトマンに泊めていただいたときも、
真冬の寒〜いパリで、便座が冷たかったのを覚えています。

なんでも新しいものを欲しがる日本と違い、
ヨーロッパはすぐには手を出さないようです。
そういえば、MDも普及していなかったなぁ。


暖かな便座やウォシュレットはありがたいですが、
新しいものを手に入れる前に、
ほんとうに必要かどうかを考えることは、
見習うべきなのかもしれません。
だって新しいものを手に入れることが文化ではないはずです。


トイレの写真を載せるわけにはいかないので
今日も鳥の写真を…。

Photo-1
 ヤマガラが水場からジャンプして降りるところです。
 まるでシジュウカラをキャッチするように見えるのが
 可笑しいです。

Photo-2
 滑り込んできたヤマガラがシジュウカラに叱られています。
 反省しているように見えますが、そんなことありません。
 「馬の耳に…」もとい、「ヤマガラの耳に念仏」です。

Photo-3
 シジュウカラばかりがいつも怒っているように思われがちですが、
 ヤマガラだって怒ります。
 シジュウカラもヒトの話を訊いているように見えますが
 そんなことはありません。
 「シジュウカラの耳に念仏」です。

20070130-1.jpg 20070130-2.jpg 20070130-3.jpg



1月29日 (月)  ほんとのウソ

今日もまたウソが来ていました。
で、昨日の写真の説明の訂正です。
昨日のウソはウソでした。
というか昨日写っていたのはみんな雄でした。
で、ホントのウソの雌をご紹介。(Phot-1)
このウソはホントです。
でも昨日のウソがウソというのはホントです。
ウソがウソだということがほんとで、
全て雄を雌もいると言ったのがウソでした。
だからぁ、ウソがウソというのはホントです。
ご理解いただけましたでしょうか?
これがホントのウソの雌です。

しかし、雄がスカーフを巻いていて雌が巻いていないというのは
何となく納得いかない気がします。
雄が綺麗なのは雌の気を引くためで、
どうやら鳥の世界では男女が逆のようです。
もっとも近頃の人間界は鳥に近づいてきたようにも見えますが…。



さてガーデンテーブルに餌を置いて写真を撮っていると、
けっこう面白いことが起こります。
狭い餌台と違い、沢山の鳥がとまれるので
ハプニングが沢山起こります。
と、同時に鳥たちの習性が垣間見えます。

シジュウカラはおっとりしているくせにそそっかしい。
短気なくせに臆病。
ヤマガラは人懐っこくて、どこまでもマイペースで脳天気。
「コイツ何にも考えていないんじゃないか?」と思うほどです。

その決定的な写真を二枚。

Photo-2
 昨日の写真ですが、
 餌をとって飛び立とうとしたところへ
 もう一羽が来てぶつかりそうになって喧嘩しています。
 後ろにいるヤマガラはボーッとして見ています。

Photo-3
 今日のシジュウカラの喧嘩シーン。
 ヤマガラはこんなに近くにいて無関心です。
 

20070129-1.jpg 20070129-2.jpg 20070129-3.jpg



1月28日 (日)  結局今日も鳥三昧



今日は新年初の「おひさま通信」の放送日です。
ところがラジオをつけようと思ったら突然のお客様。
浜松からわざわざいらしたマタドールのお客様でした。
午後の来訪かと思っていたので大慌て。

急いで片付けている内に
すっかりラジオを録音するのを忘れてしまいましたぁ。
またちゃんと聴けなかったぁ〜(><)


お客様を見送りに外へ出たら
裏庭の入り口の花桃の木に
ウソが集団でとまっていました。(photo-1)
どうしてそんな名前がついたのかは知りませんが、
ほんとに「ウソ」という名前の鳥です。
首にピンクのスカーフを巻いたようです。
左端のお腹が灰色の法が雄、
右の褐色がかったのが雌です。
何かを突いていて…、
多分花桃の芽だと思うのですが、
もう新芽が出ているのでしょうか…?


午後、裏庭にコゲラが数羽で来ていました。
コゲラは日本最小のキツツキといわれていています。
ヤマガラよりは一回り大きいです。
クルクルクルクル木の周りを回るように気ぜわしく動くので
中々ピントが合わせられません。
ようやく合ったかと思うと木の裏側へ隠れたり…。
いつもはくるくる回りながら上へ行くのですが、
この子は後ずさりしていました。
ようやく小枝に移ったところで撮れました。(photo-2)


さて、今日のベストショットはこちら。
シジュウカラが餌をとりにきたところへ
ヤマガラが滑り込んできました。(photo-3)

ヤマガラの性格はよく言えばマイペース。
悪く言えば無神経。
でもこの可愛さ、たまりません。

結局今日も鳥三昧の鳥三枚。

20070128-1.jpg 20070128-2.jpg 20070128-3.jpg



1月27日 (土)  シジュウカラ観察記



セルジュ氏がパリへ帰国しました。
なんとも慌しい1週間でした。


忙しい時というのは
「あれもしたいこれもしたい…」と思うものですが、
いざ時間ができると、
何から手をつけていいかわからなくなります。


なんとなく…
ボーッと時間が過ぎていきます。



シジュウカラが…、また鳥の話ですが…、
可笑しかったです。
シジュウカラは時々おかしなポーズをします。
同じカラ系でもヤマガラとはずいぶん違うところがあります。
デンとしているように見えてそそっかしかったり、
脳天気に飛んでくるヤマガラを怒るくせに
なかなか餌場に近づけなかったり…。
鳥の種類によってこんなにも違うものかと思います。



で、第二餌場の青い屋根を外して見ていたのですが、
二羽の雄のシジュウカラが来ました。
以下、写真で説明します。

Photo-1
 左のシジュウカラに注目。
 両羽を広げて胸を膨らませて仁王立ちしています。

Photo-2
 胸を膨らませてふんぞり返っています。 
 右のシジュウカラと比較すると違いがよく分かります。
 けっして太っているわけではありません。

Photo-3
 肩をいからせて思いっきり背中を膨らませています。
 多分威嚇しているポーズだと思います。
 頭の形まで四角くなってしまうのです。


ちょっと興味を持って見れば、
自然界には不思議がいっぱいです。
まだまだ学ぶことがいっぱいです。
  

20070127-1.jpg 20070127-2.jpg 20070127-3.jpg



1月26日 (金)  久しぶりの鳥三昧…いえ、鳥三枚


夕べのうちに餌を入れておいたので
今日は朝寝坊するつもりでしたが、
トイレに起きたときに
窓のカーテンを開けたのが間違いでした。


窓の外にいたヤマガラと目が合ってしまったのです。
餌だけあげてまた寝ようなどと思っていたけど
結局起きてしまいました。


外へ出ると、思いのほか鳥の数が少ないです。
ヤマガラが2〜3羽いるだけでした。
それでも口笛を吹くと、パラパラと集まり始めました。

5日ぶりなので手に乗るかどうか心配でした。
でもちゃんと覚えていてくれたようです。
餌を持って恐る恐る手を伸ばすと、
ヤマガラが指先に止まって餌を持っていきました。
一羽が止まると、後はもう大丈夫。
次々とヤマガラが来ました。


しばらくするとシジュウカラも姿を現しました。
今日は風が強いので、鳥たちも大変そうです。


今日の写真

Photo-1
 ヤマガラです。
 風が強くて髪(?)が乱れています。

Photo-2
 シジュウカラです。
 餌を持って飛んでいく後姿が撮れました。

Photo-3
 カワラヒワが群れてきました。
 餌場で縄張り争いをしていました。
 こうなるとヤマガラたちは近づけなくなり、
 餌入れには殻だけが残ります。
 一つ一つ運んでいって食べるヤマガラたちと違い、
 カワラヒワは餌場で餌を食べるからです。
 一羽だけならいいのですが、
 我が家ではギャングのような存在です。
 一番右の飛んでいるカワラヒワの格好が面白いです。

20070126-1.jpg 20070126-2.jpg 20070126-3.jpg



1月25日 (木)  静岡の長い一日



朝、携帯のアラームを聞き逃しました。
やはり疲れているようです。
実家に泊まっていたとはいえ、
自分のベッド、自分の枕が一番と痛感しました。


セルジュ氏は土曜日の帰国ですが、
私は仕事があるので夕べお別れの挨拶をしました。
今度会うときはパリか、日本か…。
出来ればパリがいいよなぁ〜。



11時過ぎの新幹線で静岡へ。
今日はSBS学苑の日です。

受付でお手紙をいただきました。
生徒さんのS.K.さんからです。
彼女は長いことガンと闘っていて、
治療の合間に私のレッスンを受けに来てくださっています。
また治療に入るので春までお休みするという内容でした。
「レッスンの時間が治療という砂漠の中のオアシス…」
と書かれた言葉に胸が熱くなりました。
彼女からはむしろ私の方が沢山のものを
いただいているような気がします。
S.K.さんは川柳のグループにも所属していて、
去年、自費出版で句集を出しました。
その中の句を一つ。

「ガン転移 てんてんてまりのてがそれて」

明るく病を茶化すような詩の中に
彼女の強さと優しさを感じます。
花の咲くころにはきっと笑顔を見れると思います。



夕方からはSBSラジオでした。
私がバタバタして新聞を見る暇が無かった間に、
「おひさまキャンペーン」の広告が新聞に出ていたようです。
通代さんかた渡された紙には
『おひさま通信』や『おひさまコンサート』のことが出ていました。
土曜日に掲載されたのですが、
その反響で県内のあちこちの幼稚園などから
『おひさまコンサート』希望のお声がかかったようです。
通代さんと二人で県内を駆け回ることになりそうです。


「おひさま通信」の収録を終えてから、
駅の構内のレストランでズカっちと食事をすることにしました。
家に帰っても何も無いからです。
食事を終えて高速バスに乗り込み、
「やっと家へ帰れる〜」と思った矢先、
高速道路で事故渋滞に巻き込まれました。
清水のインターの先で、大型トラックと乗用車が接触し、
乗用車の燃料が大量に流出したそうで、
その処理に時間がかかりました。
結局1時間遅れで到着。


さてさて明日の朝、
鳥たちは来てくれるでしょうか?
それとももう見捨てられているかな…。


今日の写真
 Photo-1
 「おひさまキャンペーン」の広告です。
 家に帰ってから新聞の中から捜し出しました。

 Photo-2
 東名高速の事故渋滞。
 清水のインターから入ったところです。
 ここで30分以上、1センチも動きませんでした。


20070125-1.jpg 20070125-2.jpg



1月24日 (水)  変わり続ける東京


一昨日から東京に来ています。
東京の暖かさにはびっくりです。
私が東京で生活していた頃の方が寒かった気がします。
やはり温暖化は進んでいるんだと実感しました。


今回は私の仕事ではなく、セルジュ氏のお供です。
市場調査であちこち案内しましたが
普段歩かない運動不足がたたって足が痛いです。


それにしてもこうしてあらためて東京を歩くと、
その大きさにびっくりします。
私が東京を離れてからでも、その変化には目を見張ります。
完璧におのぼりさん状態です。


今日は朝の空いた時間を利用して
ダイアリーを書くために事務所に来ました。
途中、六本木の旧防衛庁の前を通ると、
3月にオープンするという新しいエリアのビルが
フェンスの向こうに見えました。


でも新しいエリアが出来る影には
消えていくものがあるのかと思うと、
素直に凄い凄いと言っていられない気がします。

それでも東京は変わり続けます。


さて、今日は写真を載せられません。
ズカっちのPCを借りているので
扱い方がいまいち分からないです。
しかし、PCがないと困ると言うのも困ったものです。
PCならまだしも、携帯電話に至っては
無くてはお手上げです。
新しいものを手に入れる前に
手に入れた後に失くす物の事を
ちゃんと考えていきたいと思います。


今日もう一日東京です。
明日は静岡へ行きます。
明日の夜にはちゃんと写真つきのダイアリーが書けるでしょう。


1月22日 (月)  雪の朝



夕べの雪はすぐに止みました。
鳥たちはどんな風に夜を過ごしたのでしょう。
でも雪が少なくて良かったです。

我が家のツリーにもこんな風に雪が積もりました。(Photo-1)


裏庭へ出るとメジロがお出迎え。
昨日はリンゴを上げるのを忘れたのに、
ちゃんと待っていてくれました。
ヤマガラとシジュウカラの姿も見えます。

今日はこれからセルジュ氏と東京へ行きます。
ではでは…。

Photo-2
 雪の裏庭です。
 右端の椿はメジロの木。
 緑の屋根の餌場は餌が置けるよう、
 下のほうを改築しました。

Phto-3
 昨日の朝のヤマガラです。
 数日鳥の写真を載せられないので…。
 

20070122-1.jpg 20070122-2.jpg 20070122-3.jpg



1月21日 (日)  今日、御殿場にて。



朝、富士山がきれいな顔を出しました。
フランスからのお客様を歓迎しているかのようです。
(Photo-1)


今日の予定は箱根神社とアウトレット視察と『時の栖』の温泉です。
出掛けにプロデューサーの山崎氏(山P)から電話がありました。
家族でアウトレットに来るというのです。
山P一家は去年の秋、パリに行った時に
セルジュ氏に会っているのです。
これも何かの縁でしょうか。
午後、アウトレットで合流することにしました。


箱根神社は我が家からだと車で30分くらいです。
仙石原からすすきヶ原を抜け、芦ノ湖を目指します。


今日はお正月の混雑とはちがい、
多少の観光客はいるものの、
いつもの穏やかな佇まいを取り戻していました。
芦ノ湖から真っ直ぐにのびる石段を
若々しく駆け登るセルジュ氏と私です。(Photo-2)
神社の境内の杉の巨木に圧倒されているようでした。


午後3時過ぎにアウトレットで山P一家と合流。
思いがけない再会に山P一家もセルジュも喜んでいました。
山P夫人はフランス語が話せます。
娘のかなちゃんはパリで会ったおじさんが
御殿場にいるのが不思議そうでした。


夜、みんなで『時の栖』の中にある
和食レストラン『茶目』に行きました。
敷地内のイルミネーションに圧倒され(Photo-3)、
古い民家を移築した『茶目』の建物を興味深そうに見ていました。
セルジュはお昼に『てんぷら蕎麦』を食べたのに、
また『てんぷら定食』を注文しました。
よほど『てんぷら』が好きなようです。
かなちゃんがお箸の使い方が上手いと感心しきりのようです。


食事の後、やまP一家は先に帰りましたが、
私たちは同じ敷地内の『気楽坊』温泉に行きました。


今日はとても混んでいました。
日本人は温泉にゆっくり浸かりますが
外国人はあまり長湯は出来ないようです。
習慣の違いでしょうか。

『気楽坊』温泉を出ると雨でした。
ここは御殿場市でも裾野市に近いので標高も低いです。
ここが雨ということは、我が家の方は雪です。
案の定、我が家に着くころにはあたりは白くなっていました。

かくして御殿場の夜は更けゆく。

20070121-1.jpg 20070121-2.jpg 20070121-3.jpg



1月20日 (土)  冬の庭。パリからのお客様。



朝から鳥たちが大勢で押しかけてきていて大変でした。
餌場がカラッポだったので
手のひらにえさを置いて立っていたら、
次から次へとヤマガラが来ます。
空模様が怪しい日はいつもこうです。
案の定、パラパラとあられのようなものが降ってきました。
以後は降ったり止んだり。
冬の雨は冷たいので、鳥たちも引き上げるのは早いです。
夏ならば暗くなる寸前まで来ているのに…。
だから冬の夕方は淋しいです。



今日はパリからお客様が来ます。
パリで評判のオーガニック・クッキー『ローラ・タッド』の
社長のセルジュ氏です。
「おひさまのたね」のフランス語版を
最終段階で直してくださいました。
とても親日家で、合気道などもやっています。


パリからの飛行機が成田に着くのが2時でも
なんだかんだで我が家に着くのは夜になります。


それまでの間に玄関先をきれいにして、
居間の掃除をして、食事の仕度をして…。


飛行機の長旅で疲れていると思うので
夕飯は和食にしました。
焼き魚、湯豆腐、湯葉刺し、レンコンのキンピラ、などなど。
ご飯は六穀米にしました。
セルジュは日本食が大好きです。
お箸の使い方も下手な日本人より上手です。
あ〜、で、また写真を撮るのを忘れました。


今日の写真。

Photo-1
 セルジュ氏とツーショット。
 カメラマンの腕が悪くて良かったぁ!
 10時過ぎまで話していて、
 瞼の重さに耐えかねてホテルへ引き上げました。
 また明日。

Photo-2
 今日は野鳥を撮る時間がなかったので以前の写真を。
 飛び立った直後のシジュウカラです。
 浮いたまま、まさに時間を切り取ったという感じです。  

Photo-3
 ガーデンテーブルの上に集まるヤマガラたち。
 今週は外出が続くので、鳥たちが心配です。 

20070120-1.jpg 20070120-2.jpg 20070120-3.jpg



1月19日 (金)  『もったいない図書館』



朝のテレビのニュース番組で取り上げられていた
福島県の矢祭町にオープンした『もったいない図書館』。
町に本を買う予算が無いので
要らない本を下さいと呼びかけたことで
ついに『図書館』が出来てしまったという話です。
殺伐とした世の中で、
「ナンだ、人間も捨てたモンじゃないね」
と思わせてくれる話でした。
贈られた本の中には文化的価値の高いものもあったそうです。
絵本を手にしてカメラに笑顔を向けた子どもたちが
心に残りました。
この子達の心には『もたいない』という『言葉の種』が
蒔かれたんだろうなぁと思いました。


もしも廃棄感覚で本を送った人がいたとしたら
きっとこの笑顔を見て『恥ずかしい』と思ったでしょう。
でも恥ずかしいと思った人の心にも
ちゃんと『もったいない』の『ことばの種』は
蒔かれたのだと思います。

自治体の不祥事が相次ぐ中、
矢祭町を見習って欲しいものです。




今日の写真

Photo-1
 午前中、陽が射してきたので撮りました。
 まるでバレーのプリマドンナのようなポーズのヤマガラです。

Photo-2
 餌を咥え、飛び立つ寸前のヤマガラ。
 明るい時はシャッター速度を速くできるので
 決定的瞬間が撮れるチャンスが多くなります。

Photo-3
 ミクシィの友人に教えていただいてちょっと面白い写真。
 水に映ったヤマガラ…のつもり。

20070119-1.jpg 20070119-2.jpg 20070119-3.jpg



1月18日 (木)  もっとも頭が良くて、最も愚かなもの…。



雨が上がったらもう少しカラッとするかと思ったのに
どうもはっきりしません。
富士山も顔を隠したままです。


朝、カーテンを開けたらキジがいて、
カーテンの音に驚いて
「てぇへんだ、てぇへんだ!」
と走っていきました。

ムクドリとカケスもいましたが、
どちらも逃げてしまいました。
でもカケスはすぐの戻ってきました。
家の中からなので、ちょっと窓が曇っていましたが、
何とか撮れました。(Photo-1)


週末にフランスからお客様が来るので、
何となくせわしないです。
「おひさまのたね」のフランス語版に協力してくれた
セルジュ氏です。
家の中を片付けたり、外を片付けたり、
やりたいことは山のようにあります。
それでもシャッターを切る私。
困ったものです。
でもね、こんな顔されたら
やっぱり撮りたくなっちゃいます。

Photo-2
 ちょっと寒くてムクムクのヤマガラ。
 このつぶらな瞳。

Photto-3
 水を飲むヤマガラ。
 この無防備な後頭。
 白いライン。
 丸めた背中の曲線のかわいらしいこと!
 発見。
 鳥にも肩がある!…よね?  
 肩って言い方はしないのかなぁ。
 でも肩羽っていうのがあるから
 羽の付け根を肩とよんでいいのかな?
 写真に撮ることで新たに発見することも沢山あります。


ちょっと深刻な話です。
今日、流れたニュース。
人類滅亡まで5分前。
終末時計の針が2分進められました。
核問題と地球温暖化がその要因です。
このところ温暖化問題も大きく取り上げられているのに、
話ばかりで何も進められていないようで
ちょっとじれったいです。
あと5分って、どのくらいの長さなんでしょう。
地球上でもっとも頭がいいのは人間かもしれないけど
もっとも愚かなのも人間なのでしょうね。

自然の中で暮らすようになって思うのは
人がいかに傲慢かということです。
自然の前で、人はもっと謙虚であるべきなのです。
見の引き締まる思いのニュースでした。

20070118-1.jpg 20070118-2.jpg 20070118-3.jpg



1月17日 (水)  12年後の危機感。マイブームの入浴剤。



阪神淡路大震災から12年が経ちました。
12年経った神戸の街は見違えるように見事に復興しました。
あの朝、テレビのニュースで最初に目にしたのが
倒れた高速道路でした。
一瞬何だか分かりませんでした。
ビルが倒れているのかと思いました。
あの衝撃から12年が過ぎて、
あの時抱いた危機感を持ち続けている人が、
今どれほどいるでしょうか。
東海地震もいつ起きてもおかしくありません。
今日は危機感を再認識したいと思います。
そしてお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。



雨です。
こんな日は写真は撮れません。
寒いので部屋のぬくもりで窓が曇ってしまうので、
部屋の中からも上手く撮れません。
明日は雨も上がりそうなので明日に期待!
とりあえず昨日の写真を…。

Photo-1
 何だか不思議な写真です。
 飛びたったシジュウカラと到着したヤマガラです。
 こんな瞬間、肉眼では分かりません。
 カメラの面白さです。

Photo-2
 シジュウカラが水を飲もうとしていたら
 突然ヤマガラが飛び込んできて、
 驚いたシジュウカラが
 「なぁにすんだよう!」
 と怒っているところです。
 ヤマガラは怒られて焦っています。


さて、このところ入浴剤に凝ってます。
こういうのマイブームっていうんでしょうか。
ミクシィ仲間から「デトックス」の入浴剤があることを聞いて
先日東京に行った時に東急ハンズで買って来たのです。(photo-3)
冷え性の私は
いつも布団乾燥機で布団を温めてから寝ていましたが、
入浴剤を使うようになってから
そのまま寝られるようになりました。
ついでに痩せられたらいいんだけどなぁ…。

20070117-1.jpg 20070117-2.jpg 20070117-3.jpg



1月16日 (火)  いちご狩り


今年初のいちご狩りに行きました。
我が家からは伊豆の国市の韮山が一番近いです。
この辺りは源頼朝が流されていた地域です。
我が家からだと車で1時間かかりません。
いちごハウスは30分という時間制限があるので、
帰りに道の駅で買い物をしても、
3時間で行って帰って来れます。


今日行ったいちご農園は組合に入っていない有機栽培の農園です。
組合を通して行くと自分の好きな農園を選べません。
その日の担当の農園へ順番に連れて行かれます。
だからとても混雑しています。


今日行った農園は我が家だけでした。
感じのいい初老の奥さんがハウスに案内してくれました。


ハウスに入るととても暖かでまるで春のようです。
いちご独り占め状態です!
たわわに実るいちごは「あきひめ」です。
甘いのでミルクなんていりません。
とりあえず食べまくりました。
40個食べたところでちょっと撮影タイム。

広いハウスの中、ミツバチが受粉のお手伝いをしています。
でも残念ながらビッキは見られませんでした。

再びいちごタイム。
数えながら食べていたら90個までいきました。
いちごのゲップが出てきます(失礼1)

お昼なんて食べられませ〜ん。

Photo-1
 「あきひめ」いちごです。

Photo-2
 いちごハウスの中の私。
 
Photo-3
 いちごの花の蜜を吸うミツバチ。

20070116-1.jpg 20070116-2.jpg 20070116-3.jpg



1月15日 (月)  御殿場のおひさまたち


昨日のこと、
大家さんの斉藤さんからお誘いをいただきました。
「明日、うちにアヤと同じくらいの子が沢山集まるんで、
 家へ来て『おひさまのたね』のCDをかけて、
 お母さんたちに話をしてやってください」

お昼過ぎに集まるということなので
早速CDとカメラを抱えて伺いました。
沢山と言っても5〜6人かと思っていたら
なんと10人も集まっていました。
この辺は地域が広いし、
都市部のように公園デビューなんてありません。
そこで市が同じくらいの子を持つお母さんたちを集め、
紹介してくれるのだそうです。
で、そこで出会ったお母さんたちが交流し、
順番で誰かの家に集まるようになったそうです。

今日は斉藤家の番で、
お母さんと子どもたちが大集合となったわけです。
遊ぶ子、泣く子、寝る子、様々ですが、
お母さんたちは子どもたちの成長などについて
語り合っています。
月齢二ヶ月前後の違いですが、
それでも子どもの成長というのは違いがあります。
歯が生えている子もいれば、まだの子もいるし、
掴まり立ちできる子もいれば、ハイハイの子もいます。
みんな元気なおひさまたちです。

『おひさまのたね』のCDをかけながら
手話の説明もしました。
ちょうど保育士をしているお母さんがいて、
園で手話をやっているということで興味を持ってくださいました。


今日の写真
 Photo-1
 御殿場市の「おひさま集会」
 ほとんど保育園状態です。

 Photo-2
 木製の汽車に乗って御満悦の彩沙ちゃん。

 Photo-3
 水場で仲良く水を飲むヤマガラ(右)とシジュウカラ(左)。
 何を話しているんでしょうね。

20070115-1.jpg 20070115-2.jpg 20070115-3.jpg



1月14日 (日)  どんどん焼き



お天気はイマイチ。
富士山は気を持たすように
あっちをチラッ、こっちをチラッと見せています。


今日は組の『どんどん焼き』です。
『どんどん焼き』とはお正月のお飾りや古いお札を持ち寄って、
皆で火を焚いて燃す行事です。
そのときに竹の先にお団子を3個刺して火であぶります。
それを食べると一年間健康で過ごせると言われています。
またお習字の書初めを竹の先に引っ掛けて火にくべ、
それが燃えながら遠くまで飛ぶと字が上手くなると言われています。
子どもたちはそれで一喜一憂します。
最近は火を燃せる場所が少なくなっているので
地域によっては廃止されているところも多いと聞きます。
でも地域の人たちがこうして集まって、
お酒や甘酒を飲みながら語り合う時間は
とても大切なことだと思います。
いつまでも続いて欲しい大切な行事です。



午前中、日の当たる時間を見ながら写真を撮りました。
ヤマガラやシジュウカラが
今日もかわいい仕草を見せてくれました。

Photo-1
 水を飲むシジュウカラ。
 思いっきり口ばしを水の中に入れているので
 窒息するのではないかと心配になります。
 
Photo-3
 水入れに止まるヤマガラ。
 なんともかわいい表情です。
 頭の白い部分は禿ではありません。
 ヤマガラの模様です。
 黒い部分が逆立っているのでそう見えるだけです。
  


夕方4時。
火が入りました。
上新粉で作ったお団子を焦げないようにアルミホイルで包み、
竹竿に刺して会場へ行きました。
三々五々に組の人たちが集まり、
挨拶を交わしながら火の回りに集まってきます。

Photo-3
夕暮れの中、火の回りに集まる東山8組の人たちです。
火の向こうではテーブルにお酒やおつまみが用意され、
大きなお釜に作られた甘酒も振舞われました。

20070114-1.jpg 20070114-2.jpg 20070114-3.jpg



1月13日 (土)  野鳥の日



今朝は久しぶりにきれいな富士山を見ました。
ご機嫌が変わらないうちにまずはワンショット!(Photo-1)
雪がすっかり深くなり、もう登山道は見えません。


3日続けて外出したので、
今日はのんびり野鳥の日です。


ガーデンテーブルは鳥たちのお気に入りのようです。
テーブルの周りにはいつも数羽います。
私が写真を撮っていると
メジロ用のリンゴを狙ってきたヒヨドリが
木の上で鳴いていました。(Photo-2)

私が撮影している時は、ヒヨドリやムクドリ、は来ません。
猫も来ません。
だからヤマガラ、シジュウカラ、メジロたちは
安心して食べに来ます。


いい写真がいっぱい撮れたのに
今日も全部載せられなくて残念です。

Photo-3
 水飲み場からジャンプするヤマガラです。

それにしても野鳥観察が好きな人は思った以上に多いです。
Mixiで作った「野鳥倶楽部」のコミュニティは
いつの間にか80人に迫る勢い。
お陰で野鳥の知識が増えるとともに
もっと興味深くなりました。

どこかに撮影に行きたいなぁ…。

20070113-1.jpg 20070113-2.jpg 20070113-3.jpg



1月12日 (金)  変わり続けてる新宿

朝から鳥たちがせわしないです。
富士山は相変わらず雲の中。
雨というよりは小雪でも降りそうな…、
そんな気配です。
案の定、ちらっとですが白いものが舞いました。
今日は陽が射しそうもありません。
でも曇りの方が朝は寒くないんですよね。


午後から東京へ行きました。
久しぶりの新宿です。
私はこの街が好きです。
学生時代から馴染んでいたせいもあると思いますが、
私はこの街が好きです。
気取らず、包容力があり、
いつも前を向いているような気がします。
裏の世界は知りませんが
私はこの街が好きです。
新しいアルバムの中の「青春のシュプレヒコール」という歌は
新宿を歌った曲ですが、
「マイ・ホームタウン」という歌もそうです。
「マイ・ホームタウン」は新宿『玄海』のCDの為に
『新宿まつり』と一緒に作った曲でした。
当初は歌詞の中に「新宿」が出てきていたのですが
私のアルバムのレコーディングの時に「東京」に変えました。

歌詞の中に
 ♪変わりつづけてる東京(新宿)が
       君は 好きだと 言っていたね♪
とありますが、新宿に来るたびに
ほんとにそんな感じを覚えます。
日々、変わり続けていながら
変わらない色を持っているような気がします。

事務所に顔を出してから平尾教室へ。
年が明けると、生徒たちの春の発表会の準備が始まります。


Photo-1
 新宿のサザンテラスのイルミネーションです。
 御殿場は曇っていましたが東京は晴れでした。
 サザンテラスから橋を渡って高島屋、東急ハンズへ行けますが、
 この橋の上から見る新宿も好きです。

Photo-2
 突然ですが「ユリカモメ」です。
 一昨日の上野動物園の不忍池で撮りました。
 「ユリカモメ」は『東京都の鳥』です。
 いつだったかニュースで「不忍池」では
 カラスがユリカモメにテリトリーを侵略されていると聞きました。
 ほんとにそんな感じでした。
 ユリカモメの後ろにいるのはキンクロハジロです。
 ちなみに『御殿場市の鳥』は「クロツグミ」です。

Photo-3
 新しい水飲み場のヤマガラたち。
 手前のヤマガラは
 「カメラの前を失礼します!」
 とでも言っているようです。

20070112-1.jpg 20070112-2.jpg 20070112-3.jpg



1月11日 (木)  今日のこと。&上野動物園PART-2



今朝は今年一番の寒さです。
木々の緑にも薄っすらと白い霜が降りています。
もちろん土の上は真っ白でした。

今日はSBS学苑の授業があるので静岡です。
久しぶりに御殿場線に乗りました。
でも今日は残念ながら富士山は雲の中でした。

先月から帰りのJRバスのダイヤが変わりました。
今までは3時半だったので、
多少の買い物をする余裕があったのですが、
3時15分になりました。
だから終るとダッシュになるので、
静岡に着くとすぐに帰りのバスのチケットを買うことにしました。


新年明けてから11日も経つと、
なんとなく「明けまして…」という感じではありません。
新年の挨拶にも何故かテレが入ります。


授業が終わりバス停に行くと、もうバスが来ていました。
今までは私がバス停で待っていたのにこれからは逆です。
次のバスになると1時間以上待つことになるので
ちょっと無理をしてもこのバスに乗ることにしました。

東名高速の周りでは、第二東名の工事が進んでいます。
ここ半年ぐらいの間でも、すっかり景色が変わりました。

夕焼けがきれいでしたが今日も富士山を拝めず、残念…。



さて今日の写真は昨日の続編です。
 
Photo-1
 孔雀のオシリです。
 何故か後ろ向きで羽を広げていました。
 狭い場所で羽を広げてしまい、
 振り向けなくなって困っていました。
  
Photo-2 
 ペンギンのエリアでペンギンの看板と並んで
 「ペンギンのエサをたべにくる
        やせいの鳥たち」
 と書いてある看板がありました。
 「ダイサギ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ」が
 写真つきで紹介されていました。
 野生との共存…です。
 ペンギンのエリアにいたゴイサギです。
 ちょうど下瞼ををあげたので笑っているように見えます。
 エリア内の大きな木には他のサギたちが
 花が咲いたように止まっていました。

Photo-3
 なんとも面白い鳥がいました。
 「ハシビロコウ」というコウノトリの仲間です。
 頭の大きさ、口ばしの大きさ、体の大きさ、
 両翼の大きさ、足の長さ…。
 全てがアンバランスでした。
 しかも殆ど動かない。
 アフリカ中央部に生息しているようですが、
 こんな風に動かなかったら肉食獣に食われちゃうと思います。  

20070111-1.jpg 20070111-2.jpg 20070111-3.jpg



1月10日 (水)  上野動物園

突然ですが上野動物園へ行きました。
20年振り…いえ、もっとです。


久しぶりの動物園へ行った理由はもちろん被写体です。
野鳥だけを撮るのがネイチャーフォトグラファーではありません。
さりとて動物園の動物を撮るのが
ネイチャーフォトグラファーかというと、
これはこれで疑問が残るわけです。

まあ堅苦しいことは言わずに、
とりあえず違うものが撮りたいという衝動に駆られたわけです。
手っ取り早く被写体がいるのが動物園だと思ったわけです。


安易でした。
園内に来てハタと気づいたのが
ここには柵や檻があるということです。
それはネイチャーフォトグラファーのプライドを
著しく傷つけるものでした。

人工の場所で生きる動物は、
もはや野生ではないのです。

それでもせっかく来たのですから
気を取り直して撮影することにしました。

撮り始めるとそれはそれで楽しかったです。
何といっても久しぶりの動物園ですから…。

パンダも見ましたが、岩の上で背を向けてお昼寝中だったので、
ただの白い毛皮の塊にしか見えませんでした。

ゴリラが気持ちよさそうに昼寝していました。
なんて無防備なんでしょう。(Photo-1)


でもやはり鳥に目がいきます。
バードハウスでカワセミを見ました。
自然の中では一度だけ近くの東山湖で見たことがありますが
写真を撮ったことはありませんでした。
最近mixiの「野鳥倶楽部」コミュに
メンバーが見事なカワセミの写真を載せています。
まぁ、ここでカワセミを撮るのは邪道ではありますが、
目の前にいるのに撮らないというのもナンなんで、
この際プライドはかなぐり捨てて撮る事にしました。(Photo-2)
バックが壁なのが哀しいです。


本日一番気に入った鳥…。
「ヘビクイワシ」です。(Photo-3)
まるで黒いスパッツをはいたダンサーのようです。
頭に羽飾りをつけて、メイクまでしているようです。
で、こんなにきれいなのに
名前の通りヘビを食べるんだそうです。
人は…いえ、鳥は見かけによらぬもの…。



天気にも恵まれ、実に楽しい一日でした。
続きはまたの機会に…。

20070110-1.jpg 20070110-2.jpg 20070110-3.jpg



1月9日 (火)  新しい餌場と水場。



富士山を撮ろうと思っていたのに
今日はご機嫌斜めです。
朝は半分見えていたのに
午後には頭がすっぽり雲の中です。
その雲の下から白い雪のエプロンだけが見えていました。


午前中、裏庭へ行くと、地面がグズグズです。
あの雨の名残りもありますが、
その後の気温の低下で霜が降りたからです。
それをモグラがあちこち掘り返すので
やわらかい土がこんもり小山になっています。
その上を歩くと、もう靴がグシャグシャになります。
それでも丹念に踏み潰していかないと、
どんどんテリトリーが広がってしまいます。
暇な時、一度掘り起こしてみようかと思います。
いままでこんなこと無かったのに、
どうして急にモグラが現れたのか不思議です。


その午前中、すごい写真が撮れました。
たまたまカメラを構えているところへ
シジュウカラの群れが来て、
入れ代わり立ち代り餌をとりに来ました。
シジュウカラ同士が鉢合わせになり
一羽が餌台に倒れこんで怒っていました。(Photo-1)
大写しにしていたので一羽しか撮れませんでしたが
この左側にはもう一羽がバタバタしていました。


午後、裏庭に於いたベンチの側にガーデンテーブルを移動しました。
このヤブの開けたところはシジュウカラのたまり場です。
ヤマガラに手から餌をあげているときに
いつもシジュウカラがこの辺りから遠巻きに見ているので、
餌と水を置くためにガーデンテーブルを移動してみたのです。

案の定、みんな大喜びです。
シジュウカラだけでなく、ヤマガラもカワラヒワも、
みんな喜んで水を飲んでいます。

Photo-2
 ガーデンテーブルを移動した裏庭の様子です。
 ちょうどヤマガラが来て餌を持っていきました。

photo-3
 水を飲み終えて飛び立つヤマガラと、
 入れ代わりに水を飲みに来たカワラヒワです。
 テーブルからジャンプして水入れに飛び移るところです。
 まだ宙に浮いているのが影を見ればわかります。


今日もまた野鳥日記になりました。

20070109-1.jpg 20070109-2.jpg 20070109-3.jpg



1月8日 (月)  古い日記

正月気分が抜けずにいるネイチャー・フォトグラファーです。
昨日より風は弱いものの寒いです。
やはり温暖化による異常気象でしょうか。
今までにはありえない気象現象など、
ここ数年多発しています。


一昨日の雨で富士山にはたっぷり雪が積もっていますが、
イマイチ写真を写すチャンスを逃しています。
ほんとうに富士山は不思議な山です。
毎日、毎時間、毎分、毎秒、変わります。
明日は撮れるかな…?


早いものでダイアリーも書き続けて4年目になります。
写真を載せるようになってからは
見ていただくことをより意識するようになりました。
文体も変えました。

去年の今日は何をしていたんだろう。
一昨年は…?
などと昔のダイアリーを読みふけって
昨日はまた夜更かししてしまいました。

去年は今頃、帯状疱疹で苦しんでいたのですよ。
ほんとうによく我慢できたと自分を誉めてやりたいくらいでした。
いま、こうしてカメラ片手に野鳥を追いかけているなんて
信じられないくらいです。

読んでいるうちに去年の1月29日の
「タラコスパゲッティ」が出てきて頭から離れず、
今日のお昼は「タラコスパゲッティ」になりました。
同じレシピで作りましたが刻み海苔をかけるのを忘れました。


そうか、たまには鳥ばかりでなく、
料理も載せればいいんだ…。
と言いつつ、今日も鳥の写真です。

Photo-1
 シジュウカラ。
 枝に止まっているのを半押しで待ちながら
 飛び降りる瞬間のシャッターチャンスをまちました。 
 
Photo-2
 シジュウカラのお茶目なひとコマ。
 私を見て首を伸ばして傾げています。
  
photo-3
 ヤマガラです。
 餌をポロリと落とした瞬間。

20070108-1.jpg 20070108-2.jpg 20070108-3.jpg



1月7日 (日)  七草。大人の話に…。


今日は七草です。
朝は七草粥を食べます。
もともとお正月の疲れた胃を労わる為と
無病息災を願って食べたと聞き及びます。

私の実家では特別にはしませんでした。
大家族で、食べる時間がみんな違うので
そんなことしていられなかったんでしょう。
後年父が勝手に一人で作っていて、
それを食べた記憶があります。
あの頃は七草のセットなんて無かったから
全てが入っていたのではないと思います。

「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ
  すずなすずしろ これぞななくさ」

そんな句を子供のころ母が教えてくれましたが、
どんな草だかは知りませんでした。

今はスーパーへ行けば解説付きでパックに入って売っています。
歳時記もパック詰めの時代です。


さて、昨日とは打って変わってよい天気です。
餌場の屋根を外して餌を手にヤマガラを呼ぶと、
すぐに一羽飛んできて
手のひらから餌を持っていきました。
ヤマガラの中にもよくなれた子と
そうでない子がいます。


今日は風が強く、冷たいです。
鳥たちも寒そうに、身体をいっぱいに膨らませています。
それでも昨日の天気を思えば何のその。


午後、マタドールのお客様が来ました。
お嬢さんのナナちゃんはまだ3歳ですが、
とても感が鋭く、見えないものが見えるようです。
最近亡くなったおじいちゃんが
いつも側にいるというのです。
おじいちゃんっ子だったので
きっと守っているんでしょうね。

ナナちゃんは大人の話に入るのも大好きです。
大人同士で話していると、
話に加わりたくてチャチを入れてきます。
するとお母さんがすかさず
「大人の話に首突っ込むと抜けなくなるよ!」
途端にナナちゃんが黙りました。

大うけしました。
大人の話に首を突っ込むと抜けなくなる…
これって結構笑えます。
首が抜けなくなる…ってイメージして、恐くなるようです。
子どもの心理を上手くついた言い方です。
そんなこんなでひとしきり
コーヒーと手土産のケーキで盛り上がりました。


今日の写真
Photo-1
 風が冷たいので身体を膨らませているヤマガラです。
 むくむくしていて可愛いです。
 
Photo-2
 水を飲むヤマガラ。
 飲んでいる水まで写っています。

Photo-3
 風の強さにバランスを崩すヤマガラ。
 今日はこんな光景があちこちで見られました。

20070107-1.jpg 20070107-2.jpg 20070107-3.jpg



1月6日 (土)  雨の日の鳥たち



夕べから降り出した雨。
夕べは巣穴で寄り添って寝ている鳥たちを想像しながら寝ました。


朝、キジの声で目が覚めました。
夕べ遅くまで年賀状を書いていたので
すっかり朝寝坊です。

メールを開けると上の姉からグリーティングカードがきていました。
今日は上の姉としたの弟の誕生日だったので
二人にバースデーのグリーティング・カードを
メールで送っておいたのです。
その御礼のメールでした。
弟からは何にも言って来ません。
まぁ、男の姉弟なんてそんなモンです。


午後、遂に年賀状を書き終えました。
郵便局の本局へ行って出してきました。


ああ、なんか開放されて…いいなぁ。
もっと早く書けばよかった。


一日中雨で、鳥たちは大変です。


今日の写真
Photo-1
 雨に濡れたツグミ。
 流石にグショグショでかわいそうです。
 
Photo-2
 雨に濡れたカケスです。
 身体に泥が跳ねて、何だか痛々しいです。

Photo-3
 晴れた日のカケスです。
 ほんとはこんなにきれいなんです。

20070106-1.jpg 20070106-2.jpg 20070106-3.jpg



1月5日 (金)  野鳥の庭と見逃したモーニングムーン

年が明けて5日だというのに
今頃年賀状を書いている私です。


気晴らしに裏の部屋から窓の外を見たらキジが来ていました。
ツガイのキジバトもいます。
スズメも佃煮のように沢山います。
メジロが窓際の枝に刺したリンゴを食べていて、
ヤマガラとシジュウカラがブンブン飛び交っています。
茂みの奥でツグミがトト…歩いています。
いつの間にかこんなに野鳥が集まるようになっていたんだと思うと、
感慨深いものがあります。

メジロが飛び立ったかと思うとヒヨドリが来ました。
いつもは人影に逃げるのに、今日は逃げません。
しばらくリンゴを食べてから飛んでいきました。



昼過ぎにガールスカウトのリーダーの鈴木さんのお宅に
姉にもらったロールケーキをもって遊びに行きました。
ちょうどお嬢さんたちもいて、みんなでワイワイ。
上のお嬢さんもガールのリーダーさんで、
「愛・地球博」の時、一緒に猛暑を乗り切った仲間です。
下のお嬢さんは大学卒業と同時に「ピースボート」に乗るそうで、
今日はその話で大いに盛り上がりました。


鈴木さんのお宅の庭からは富士山がきれいに見えます。
「今日は富士山きれいでしたね」というと、
「そう、見たぁ? 白い満月が富士山の脇に…」
「え? 白い月…?」
そう、モーニング・ムーンです。
どうやら見た時間にだいぶズレがあったようです。
そうかぁ、ということは夕べは蒼富士だったはず…。
なんだかものすごく損した気分です。
これは地元の人間でも
条件が揃わないと見られないのです。
来月はきっと…頑張って…忘れずに…見たい…です。



夕方からまた年賀状書きです。


今日の写真
Photo-1
 今日の富士山。
 モーニングムーンはとっくに沈んでいました。

Photo-2
 裏庭の鳥たち。
 手前でリンゴを食べているのはヒヨドリ。
 その左奥にキジ、右奥にキジバト。
 スズメは小さいのでぼやけて見えません。

Photo-3
 餌を咥えて飛び立とうとしているヤマガラです。
 小さな羽根の一枚一枚が見えます。
 恐るべしデジイチ。


20070105-1.jpg 20070105-2.jpg 20070105-3.jpg



1月4日 (木)  東山湖周辺

昨日の話で、
下の弟と義兄がゴルフをしに箱根に来ることになりました。
私もついていって野鳥を探して写真を撮ろうと
仕度をして待ち構えていたけど
「プレイしない人は入れない」ということで
ゴルフの出来ない私だけが
置いてけぼりを食らいました。

せっかく餌場も餌をたっぷりあげて
出かける準備をしていたのに…。
庭先にひとり取り残されました。


仕方なく裏庭に行くとキジが来ていました。
私の姿を見て茂みに隠れたのですが
先回りしようとして移動している内に見失いました。

で、ヤマガラに餌をあげていたらすぐ側でキジの声。
ほんとに鳴かなきゃ見つからないのに、
キジってどうして居場所を教えちゃうんでしょうね。
再びスタコラサッサと逃出しました。

Photo-1
 逃げるキジ。
 歩き方で慌てぶりがわかります。


午後、歩いて東山湖(ひがしやまこ)に行くことにしました。
でも今日は釣り客が多くて水鳥は殆どいません。
キンクロハジロが二羽、迷惑そうに泳いでいるだけでした。


湖沿いの土手を歩いていたらハクセキレイがいました。
近づいてもぜんぜん動きません。
1mくらいの所でようやく飛び立ちました。

Photo-2
 道でじっとしているハクセキレイ。
 尾を上下に動かす仕草が可愛いです。


今日は東山ミャーはいませんでした。
せっかくポケットにクッキーを入れていったのに…。


東山湖を抜けて、野鳥の姿を求めて
YMCAの東山荘(とうざんそう)の敷地内に入りました。
湖を前にした山の中の広い敷地内は自然がいっぱい。
山の上には「黙想館」というチャペルもあります。
ここはYMCAの経営ですが一般の人も泊まれます。
研修室や会議室があるので企業などの
研修に使われることも多いです。
キャンプファイヤーのできる場所や広場もあるので
学校関係の使用も多いようです。


裏口から入って坂道を登っていると
シジュウカラが木の幹の穴に首を突っ込んでいました。
たぶん巣だと思います。

馴れた庭で野鳥を撮るのは簡単ですが、
現実に山の中に入ると難しいです。
鳥たちのテリトリーすら知らないのですから…。

山の上の黙想館まで行きました。
黙想館は山の斜面に沿って立っていて、
丘の上から回り込むように下ったところに入り口があります。
ちょうど屋根は丘の下に突き出て見えます。
黙想館の中には大きな富士見窓があります。


Photo-3
 丘の上からの富士山です。
 真下に東山湖、その向こうに御殿場市街が広がります。


この時間、富士山は頭だけ雲の中から覗かせていました。


さあ、明日こそ!
明日こそ、年賀状を書きます!
FCの方たちには年賀状を出したのですが、
実は個人の分はまだなのです。

もう「年賀」って描かなくてもいいのかな…?

20070104-1.jpg 20070104-2.jpg 20070104-3.jpg



1月3日 (水)  新年会

東京へ。
今日は新年のご挨拶に行く日です。


出かける日は裏庭が心配です。
鳥たちの餌も心配ですが
野良猫が鳥たちを狙うのも心配です。


こういう日は屋根は付けて出かけます。
外しておくと大きな鳥に餌を食べ尽くされてしまうからです。



Uターンラッシュが始まる前にと思い、
8時半頃には家を出ました。
ラジオをつけるとちょうどSBSでは「とれたてラジオ」の時間。
この時間はいつも朝の仕度でバタバタしているので
放送を聞くことはあまり無いので久しぶりです。

と、私の声の「おひさまキャンペーン」のコメントが流れてきました。
コメントの最後に「澤木さん、今何時ですか?」
と私が訊くと、
澤木さんが時刻を言います。
何パターンか録音したものがあるのですが、
実際に放送で聴くのは初めてでした。
もう少し早起きしてちゃんと聞くようにしよう…と反省。



あちこち回った後、
実家の両親の住んでいた部屋に姉たちと集合。
仏壇を前に皆で持ち寄った料理で新年会です。
また一年皆が健康でありますように…。
今年は甥の結婚式もあるので
その話でも盛り上がりました。


というわけで今日も年賀状が書ききれませんでした。
お正月にゆっくりなんて、できるはずもありません。


今日は写真を撮れなかったので
昨日の写真から…。

Photo-1
 枝から飛び降りてくるシジュウカラ。
 弾丸のようです。 

Photo-2
 餌場でジャンプするシジュウカラ。
  
Photo-3

 飛び立つヤマガラ。

鳥尽くしでスイマセンm(_ _)m

20070103-1.jpg 20070103-2.jpg 20070103-3.jpg



1月2日 (火)  ポーラ美術館。芸術の日。



今日も箱根に行きました。
いえ、駅伝見学ではありません。
今日は仙石原にあるポーラ美術館の無料開放日なのです。
ポーラにお勤めのファンのNackyさんからの情報で知りました。

仙石原までは我が家からだと15分ほどで行けます。
それでも今日はお正月とあって観光客も多く、
道はノロノロ運転でした。


ポーラ美術館はこんもりとした森の中にあります。
建物が自然の景観を崩さないようにと、
道の谷側に建てられています。

橋を渡ってガラス張りのエントランスに入ると、
エスカレーターで階下へと誘導されます。(Photo-1)
地下一階はフロントと売店とレストラン。
地下二階が特別展示室とティールームと売店、
地下三階が常設展示室です。

今期の展示は「ドガ、ダリ、シャガールのバレエ」。(Photo-2)

ダリの実現しなかった舞台のデッサンなど
興味深いものが沢山展示されていました。
この展示は3月18日まで。

特別展示もいいのですが、
常設展示も毎回変わるので見逃せません。
ポーラとだけあって化粧小物やガラス工芸など、
珍しいものが沢山あります。
陶器も幅広くコレクションされています。

お昼は地下一階のレストランでランチをいただきました。
緑に囲まれたガラス張りのレストランは
光に溢れ、とても静かです。
館内にカメラを持っていかなかったので
写真が撮れず残念でした。

この山の向こう側は、
今ごろ箱根駅伝で賑わっているはずです。


今日は開放日とあって混雑していましたが
平日ならゆったりとした時が過ごせます。

次回の展示は「花の絵画」と「エミール・ガレ」。
また楽しみです。



photo-3
 今日の野鳥。
 餌場に滑り込んできたヤマガラと
 飛び立ったシジュウカラ。
 入れ違い、滑り込みセーフです。

20070102-1.jpg 20070102-2.jpg 20070102-3.jpg



1月1日 (月)  初詣



明けましておめでとうございます。
2007年、最初のダイアリーです。
今年もよろしくお願いします。


元旦といえば初詣です。
去年は体調を崩して行けなかったので
今年はちゃんと行こうと
アウトレットに行くのもあきらめて出かけました。

行き先は箱根神社です。


途中、乙女峠からの富士山です。(Photo-1)
ちょっと雲がかかってますが、絶景でした。


と、ここまでは順調でした。
ところが途中から大渋滞。
ようやく辿り着いても境内も大行列。(Photo-2)
やれやれ…。
ともかく、目的は達成しました。
おみくじも大吉を引きました。

おみくじにはいつも黄金色の小さな海運招福のお守りが入っています。
お守りには「熊手と小判」「大黒」「恵比寿」「招き猫」
「小槌」「無事かえる」「銭亀」「だるま」の8種類があります。
今年は「招き猫」が入っていました。

「後ろ足ですわり前足で人を招き財宝を招く神仏の分霊といわれ、
 商売繁盛・家内安全の縁起物として
 広く古くから信仰を集めております……」

と書いてありました。
このおみくじを買ったのは四回目ですが、
今まで同じものはありませんでした。
「熊手と小判」「大黒」「無事かえる」そして「招き猫」です。
いつか全部揃うと嬉しいです。
来年が楽しみです。



帰った時にはもう夕暮れでした。
でもいつの間にか日が長くなっているんですね。
春が待ち遠しいです。


ネイチャーフォトグラファーとしては
もちろん今朝も撮りました。
自分でも驚くほどいい写真が撮れたのですが
ダイアリーには3枚しか載せられないので残念です。
元旦ということもあるのでこの写真を選びました。

Photo-3
 飛び立つヤマガラです。
 飛躍の年でありますように…。

20070101-1.jpg 20070101-2.jpg 20070101-3.jpg



2007/1
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月