6月30日 (水) 台風一過
夕べ、帰りのバスの中から 西の空で雷が光っているのが見えたけど、 朝になっても雷は鳴っていた。 静岡市では集中的に豪雨となり、 浸水したり、交通機関に影響がでたりしたらしい。 御殿場では何事も無く、雨も大したこと無かった。
午後にはいつの間にか雨も上がって、 裏庭でシジュウカラの子供たちがはしゃぐ声が 家の中にまで聞こえていた。
夕方、庭へ出ると、なんとひぐらしの声。 「おいおい、まだ夏セミの声も聞いてないぞ!」 と思ったら決まり悪そうにセミが鳴き出した。
久しぶりに富士山が姿を見せた。 夕陽に浮かぶシルエットは綺麗だね。
明日からはSBSの仕事で、浜松、静岡へ。 DIARYは小休止。
|
6月29日 (火) みんなの力
高萩のコンサートのリハーサルで東京へ。 出掛けにビッキを探したら 壁に打ち付けたラティスの影で じっとしていた。 夕べは一匹しかいなかったけど、 他の子はどこにいるんだろう?
リハーサルの後、事務所で手話譜面の最終チェック。 飯塚っち、マサくんの教えを受けて、かなり奮闘。 絶大なる進歩に感動。 私の手の動きをチェックしながら写真に矢印を入れる。 鎌ちゃんは私が書いた説明文を打ち込み、レイアウト。 何か、みんなが一緒に動いてくれるってすごいよね。 ますます頑張らなきゃって気になる。 9時20分の最終バスに間に合うように帰路に着く。 11時。 家に帰って「もしかしたら…」と思って事務所に電話したら、 みんなまだ続けてくれていた。 感謝!!
今夜はビッキが3匹になった。
|
6月28日 (月) 再会
名古屋のCBCへ。
CBCへ行ったらどうしても逢いたい人がいた。 以前ラジオ関西で「ギャルギャル神戸」という番組で 最初に相棒としてパーソナリティーをしてくれた 当時、関西学院大学の学生だった「富田和音(かずね)」。 その後CBCに入社したと聞いて、 20年くらい前に逢っていたけどそれきりだった。
いつだったか和音がホームページに書き込みしてくれて、 私のことを覚えていてくれたんだと思い、 嬉しかったんだよね。 現在どんな立場にいるのかも分からなかったし、 連絡方法が分からないままでいたから 突然押しかけることになった。
録音が終ってから、アナウンサーの小堀さんにお願いして、 和音のところへ案内していただいた。 逢うまでは私の中ではあの頃の和音がいた。 でも学生だった和音が、突然おじさんになって 私の前にいた時はびっくり。 でも和音はもっとびっくりしたよね。 私もあの頃よりずっとおばさんになってるはずだもの…。 だけど私は話をすると、あの頃にワープできたよ。 和音はどうだったかな? ほんとに嬉しい再会だった。
|
6月27日 (日) 感動の「おひさまのたね」でした
自衛隊富士学校50周年のファミリーコンサートで小山町へ。 中央音楽隊も来るとあって、超満員のステージだった。 中央音楽隊の音はシャープで、流石に隙の無い上手さ! 富士音楽隊は、中央に比べると規模は小さいけど、 とても暖かい音を出してくれる。 練習の時から私の歌にも 気を配って下さっているのがよく分かって嬉しかった。 私は例によって話が長くなりすぎて反省。 でも最後の「おひさまのたね」で ガールスカウトのブラウニーの子どもたちに救われた。 ブルーのベレー帽と白いシャツにタイをして、 同じブルーのスカート。 かわいいだけでなく、 マイクを通した私にも負けないくらい大きな声で、 手を目いっぱい広げて体中で表現し、 素晴らしい手話と歌を披露してくれた。 そのかわいさに客席も拍手喝さい! 何だか完璧に食われた感じなのに、 ものすごく嬉しかった。 アカペラになるところでは、 富士音楽隊の皆さんも一緒に歌ってくださって、 これは感激とともに、感謝です。 子どもたちの歌をしっかりサポートしてくれました。 やっぱりこの歌はみんなで歌うのがいいなぁ!
夜、再びビッキ参上。 今夜はビッキが二匹になった。 昨日のビッキより少し大きめ。
|
6月26日 (土) 「雉の親子」
雉の親子発見。 我が家の前の駐車場の草むらに、 3羽の子連れの雉がいた。 子供はすぐに草むらに入り込んで見えなくなったが、 母雉は首を伸ばして辺りをうかがっている様子。 子供が餌を啄ばんでいるのを見張っているらしい。 なんとも微笑ましい姿だね。
午後から小山町の市民会館で 明日の自衛隊のファミリーコンサートのリハーサル。 今日はガールスカウトの子どもたちも一緒だ。 みんな上手に手話も出来るようになっていた。 思わず笑みがこぼれるほどカワイイ! 自衛隊の富士音楽隊のメンバーも 一緒に歌ってもらうことになった。 頑張って楽しいコンサートにしなくちゃね。
夕方、再びビッキ参上!
|
6月25日 (金) ビッキ到来!
ようやく梅雨らしい天気になった。 季節と言うのはそれなりに来てくれないと、 体のバランスが崩れるような気がする。 夏は暑い、冬は寒い。 それでいいのだと思う。
今朝は静岡新聞に全面カラー1ページの 「おひさまのたね」の広告が出た。 CDジャケットのエムさんの絵を中心に、 「おひさまのたねキャンペーン」のこと、 「おひさまのたね」CD発売広告、 「おひさまコンサート」の告知など、 「おひさま情報」満載だ。 嬉しさと同時に身が引き締まる。
と、書いているところで、 今、今年初めてビッキが家の事務所の窓に張り付いた。 まだ2センチくらいの小さなビッキだ。 これでこそ梅雨らしいというもの。 今年の夏は 何匹来てくれるだろう? どんなドラマを見せてくれるかな? 今夜は事務所の明かりを消せないね。
|
6月24日 (木) 自然の教師
このところ裏庭の餌場に シジュウカラの子供たちが遊びに来ている。 頭がまだ真っ黒になりきらなくて 薄墨をかぶったようだ。 藪椿や柿の木の周りで追いかけっこをしたり、 餌場に置かれたヒマワリの種を食べたりしている。 そろそろ親離れする気配。 この子達はなんでここにいつも餌があるのか、 分かってないし、考えたこともないんだろうな。 無きゃ無いで、どこかへ行ってしまうんだろうな。 自然と向き合うのは、楽しいけど厳しくもある。 野鳥は傷ついても、自分で立ち直れなきゃ生きていけない。 自由で楽しそうに見えても、いつも真剣勝負なんだよね。 私はまだまだ甘い!! こんな小さな野鳥達からでさえ まだまだ教えられることがいっぱいある。
|
6月23日 (水) 野菜の収穫
いよいよ発売日。 出だし好調との事務所からの報告に、 ほっと一息。
台風の後、コスモスは無事だったけど、 トマトが一本、折れてしまった。 残念。 手入れが出来ずにいたルッコラは 思いのほか茂ってしまい、 何だかルッコラには見えないんだけど、 千切るとやっぱりルッコラの香りがした。 バジルが収穫できるくらいになったのはいいけど、 あちこち虫に食われてしまった。 穴が空いていてもバジルソースは作れるので とりあえず収穫した。 胡瓜は大きくなりすぎてズッキーニのようだ。 畑は毎日見てないと、とんでもないことになる。 子供と一緒だね。
|
6月22日 (火) 武者震い
台風一過。 朝方は霧に包まれていたけど、 出掛けには青空が広がっていた。
今日はSBSの「ほのぼのワイド」の中継で 焼津市のデイケアの施設へ。 本番まで時間があったので、 皆さんに歌と手話をレクチャーした。 思うように動かなくなった手を一生懸命動かして みんな楽しそうに参加してくれた。 子どもたちの歌にも感動するけれど、 一生懸命なお年寄りにも感動した。 今度は手話譜面でも 「おひさまのたね蒔き運動」を展開したいと思う。
帰りがけ、SBSの圭介さんの番組を聞いていたら、 中継車がレコード店の「すみや」から 「おひさまのたね」が店頭に並んでいる状況を取材してくれていた。 「いよいよなんだ」という実感。 皆さんのおかげでここまで漕ぎつけたんだね。 感謝の武者震い。
|
6月21日 (月) 雨宿り
今朝、静岡新聞にまた広告が出た。 CDの発売日も近づいてきた。 何だかドキドキワクワク。 発売間近でこんな気持ちになるなんて。 う〜ん、デビュー当時って きっとこんな気持ちだったんだろうな。
台風は北へそれたけど、 それでも御殿場はものすごい暴風雨。 軒下で野鳥が雨宿りしているらしく、 窓の外でお喋りしているのが聞こえる。 「まいったよね。これじゃ虫も出て来やしない」 「こんなときはここが一番だよね」 「そうそう、餌もあるし。何より安全だもの」 な〜んてことを話しているかどうかは分からないけど、 そんな気がする。 明日はきっといい天気だね。
|
6月20日 (日) 嵐の前
雨の予報なので、 屋根を外していた餌場に再び屋根を乗せ餌を入れる。 雨や嵐が来る前、決まって野鳥たちは餌を食べに来る。 出かけるのでその様子が見られないのが残念。
SBSの公開録音のため静岡へ。 台風接近でもしもの為にと早めに出たのだけれど、 問題なく早めに到着。 雨ならスタジオからということだったが 何とか決行。 場所は静岡市役所の裏の青葉公園通り。 公園を中心に大きな商店街が続く、 メインストリート。 伊勢丹やスタバやサブウェイもあるし、 挨拶に行った老舗レコード店「すみや」には エスカレーターもあった。 「何だか東京みたい…」なんて、 すっかりおのぼりさん気分。 雨はさほどでもなく、無事終了。
明日は台風で一日中暴風雨のようだ。 昨日来ていたシジュウカラの子どもたちは大丈夫かな? ブルーヘヴンも非難させておこう。
|
6月19日 (土) 親の背中
夕べは手話譜面の原稿書きですっかり遅くなった。 夜更かしの後の朝は辛いよね。 それでも朝起きないと一日が短く感じてしまうから しっかり8時に起きた(遅い?)。
このところの梅雨の中休みで 畑もプランターも悲鳴をあげている。 昨日、事務所で頂いた栄養剤のサンプルを早速散布。 ナスやトマトの成長が楽しみになってきた。 カマキリはまだ出てこないけど、 この天気で卵も干からびているのではないかと ちょっと心配。
夕方、シジュウカラの親子が餌場に来た。 親と比べると子供は一回り小さいし、 身体の色もちょっとぼけた感じがする。 親の食べ方を真似て一生懸命ヒマワリの種を 足元にはさんで口ばしで突付いて割っているけど、 何度も失敗しては下に落としてしまう。 あ〜あ、あそこからまたヒマワリの芽が出ちゃうんだ。 突付き方もイマイチ弱いのだ。 もっとお父さんやお母さんみたいにしっかり足で押えて ムチ打ち症になりそうなほど激しく突付くんだってば!
野鳥だって、こうやって親の背中を見て育つんだよね。 お父さんお母さん、子供が見ているよ。 がんばれ!
|
6月18日 (金) 言葉の壁
手話譜面の制作は思ったより難しい。 手の動きを言葉で表わす作業は 私がするしかないのだけれど、 これが思いのほか大変。 なかなか動作にぴったりとした言葉が見つからない。 後は写真で動きを見て 判断してもらうしかない。 何だかちょっと自分が情けない感じ。 でもそれは日本語の表現が豊かな証拠。 だからこそ言葉を選ぶのが難しいのだと思う。
こんな難しい言葉を使っている日本人。 外国語に弱いって、どうして?
|
6月17日 (木) ガンバ!!
KUMIKOさんの番組収録のため東京へ。
番組の収録の前に事務所に行き、 手話譜面を作るためのポーズ写真のコマ撮りをした。 カメラマンが飯塚くんなのでちょっと不安だったけど、 デジカメって凄いよね。 あとはパソコン担当の鎌田くんが助けてくれる。 こっちはかなり頼りになる(スリスリ)。
KUMIKOさんの番組は 私にとっては救世主。 この番組を聞いてSBSの圭介さんが 番組のキャンペーンに取り上げてくださったのだ。 KUMIKOさんと大いに話が盛り上がった。 明日も東京。 この先、ちょっと忙しいけど、 ガンバ!!
|
6月16日 (水) 「自衛隊富士学校へ行く」の巻
まだ梅雨のはずなのに、 まるで梅雨が明けてしまったような天気。
自衛隊の富士音楽隊のファミリーコンサートのリハーサルで 自衛隊の富士学校へ。 我が家からだと車で15分くらい。 まだ東京にいる頃にも、一度ゲスト出演したことがあるので、 富士学校へ行くのはこれが2回目。
ゲートを抜けると、芝生の上に 戦車やロケット砲が並んでいるのが見えた。 以前来た時は学校の部室のような練習室だったが、 今回はきれいな建物になっていた。 練習室に入ると、迷彩服を着た隊員の人たちが、 楽器を持って座っていて「自衛隊」を実感。
今回は自衛隊で「池上線」と「おひさまのたね」の 吹奏楽のアレンジをしてくださった。 「おひさまのたね」は吹奏楽にも合うことを発見。 ほかに日本の叙情歌も歌う。 オリジナル以外の曲や、 いつもと違う演奏スタイルでやるのは 勉強になるし刺激があって面白い。 家が近いので、もう一度練習に参加させてもらうことにした。
|
6月15日 (火) 通代さん来宅
SBSの鈴木通代アナウンサーと戸田ディレクターが 番組のコメント録りのため来宅するので、 とりあえず朝から我が家は大掃除。 でも片付けきれるもんじゃないとあきらめた。
昼前、植木屋の芹沢さんが大家さんを訪ねて来て、 我が家の前でしばし歓談。 芹沢さんに植えてもらった我が家のドイツトウヒの根元に 3年物の苗が数本生えているので 「見て見て!」というと 「こりゃトウヒじゃないね。これが杉でこっちは檜だ。 こんなにすぐにトウヒが増えたじゃ、蔵が建っちまうよ」 といわれてがっかり。 「これらは鳥が運んできたんだろうよ」 また一つ学習。
午後、通代さんと戸田さん来宅。 「歌のない歌謡曲」という全国版の早朝の15分番組で、 「おひさまのたね」を取り上げてくれることになったのだ。 歌のことは勿論、花のこと、鳥のこと、 いろんな話をしてもりあがった。 放送はCDの発売日近辺。
帰りがけに「スタジオで咲かせてください」と 「朝鮮朝顔(酔蝶花)」の鉢植えを里子に出す。 さすがにコスモスの苗を渡すのは躊躇われた。
圭介さん、通代さん、スタジオで咲いたら教えてね。
|
6月14日 (月) 誰、これ?
「味膳」は我が家が御ひいきにしている和食処。 美人の女将さんは私より一つ年上で、 御殿場に来たばかりの頃からお世話になっていて、 親しくさせていただいている。 その女将さんにコスモスの話をしたら、 分店「AZEN」の庭に苗を植えていいというので、 植えに行った。
「AZEN」は我が家から徒歩1分。 予約の時しか開けないので誰もいない。 陽射しが強いので完全防備した。 Tシャツの上に長袖の白いシャツ。 腕にはアームホルダー。 ゴムの入ったメッシュの軍手。 Gパンに運動靴。 汚れないようにGパンの裾をソックスの中に入れ、 首にタオルを巻き、麦藁帽子をかぶった。 出掛けに鏡を見てハッとする。 誰、これ?
|
6月13日 (日) 「おひさまのたねキャンペーン」のこと
今日、静岡新聞に広告が出た。 静岡県外の方たちのためにその内容を明記します。
1ページを使った大きなSBS(静岡放送)の広告。 黄色いグラデーションの1ページ。 オレンジの花の笑顔に囲まれたスペースの下のほうには 「おひさまのたねキャンペーン」の大きなタイトル。 メインのコピーは「輝け子どもたち!!」。 中央にはキャンペーンの内容が書かれている。 ☆かわいい「おひさまシール」プレゼント (7月1日から県内のキャンペーンの幟のある エッソ、モービル、ゼネラルのサービスステーションで ジャケットを描いてくれたエム・ナマエさんの かわいいイラストシールが配られる。シールのカラー写真) ☆「おひさまコンサート」開催!(私の顔写真) (7月3日、静岡駅アスティ西館で、応募した25組の親子と合唱) ☆「おひさまのたね」ミニアルバムCD 6月23日 発売! ☆「おひさまのたね」SBSラジオで好評放送中! (伊藤圭介さんの番組「アッパレ!ハレハレ」と 「おひさまのたね」を歌う保育園幼稚園の募集。 中村こずえさんの「ほのぼのワイド」での 私の出前コンサートの募集) ☆SBS学宛 公開講座 みんな集まれ!西島三重子さんと一緒に 「おひさまのたね」を歌おう (手話を交えての歌のレッスン)
SBSラジオは「おひさまのたね」の歌のメッセージに賛同し、 子どもたちが笑顔で暮らせる世の中にしたいと 「おひさまシール」の配布や「命のホイッスル募金」を始め、 様々なキャンペーンを展開してくれている。 こんな風に歌が取り上げられるなんて、 歌を作った者としてこんなに嬉しいことはない。 がんばって歌い続けて良かったと思う。 もっともっと頑張ろうと思う。 歌は本当に生きているんだね。 「おひさまのたね」の生みの親としては この歌が静岡から大きく育って、 みんなの心に「おひさまのたね」を蒔いてくれたらと思う。 SBSの皆さん、この場を借りて「ありがとう!」
|
6月12日 (土) 大地の恵み
畑に植えた野菜を収穫。
天気が回復したので久しぶりに畑へ。 ルッコラは何だか大きくなりすぎて スーパーで売っているのとは 何だかずいぶんと形相が違う。 しばらく放っておいたら花まで咲いてしまった。 それでも切ると特有の匂いがした。 胡瓜はイボがゴツゴツしていて痛いほど。 これぞ胡瓜と言う感じ。
ところどころ虫に食われて穴があいているけど、 ルッコラのサラダは香ばしくて美味しかった。 大地の恵みに感謝。
夢中で雑草取りをしていたら、 なんと「てみ」に3杯もとってしまった。 私って案外執念深いかも…?
|
6月11日 (金) 時間のこと
昨日が「時の記念日」だったと知ったのは たしか昨日の夜のニュースの時だった。 そういえばそんな記念日があったよね。 何だかとっても懐かしい友達に逢ったような気分だった。 私が子供の頃は記念日や祝祭日が少なかったから みんなちゃんと覚えていたけど、 最近は多くなりすぎてわけがわからない。 母の日や成人の日も変わっちゃって、 私個人としては納得いかないものがある。 もっと歳時記とかも大切にして欲しいよね。 前ばかり見ていると大切なものを忘れてしまう。 後ろばかり見ていると進めない。 時間と言うのはもっと大きなスタンスで考えないといけないよね。
台風は熱帯低気圧に変わって さほど大きな影響は受けなかったようだ。 東京からの帰りも雨を心配していたけど、 バスの中はMDを聞きながら寝てしまったので 自分の置かれている状況がサッパリ掴めなかった。 到着した時は少し雨が降っていたけど、 今(12時40分)はパラつく程度。 明け方まではまだ大雨の予報が出ているみたいだけど、 明日は晴れ間が見られそうだね。 コスモスの苗の里親を探しに行こうかな。
|
6月10日 (木) 台風接近
台風が近づいていて明日から雨の予報。 この時期に来るなんて…。 何だか今年は台風の進路がおかしいよね。
明日は東京なので、今日のうちにと コスモスの植え替えに精を出す。 でもだんだんスペースが無くなって来た。 種をこっそり蒔きに行くのは簡単だけど、 苗をこっそり植えに行くのは難しいよね。
黒い大きなアゲハチョウが庭先で死んでいた。 このまま放っておけば、蟻の餌になるのは確実。 忍びなくて家の壁面に打ちつけたラティスにかけてあるプランターの 花の中にそっと置いてみた。 まるで花に止まって蜜を吸っているようだ。 南無…。 カマキリの卵は まだかえらない。
|
6月9日 (水) 原宿でのこと
朝、久しぶりにシジュウカラが三羽、 餌場で餌を食べている姿を見た。 何度見ても可愛い。 釣瓶井戸に絡んだバラの赤い色が しっとりとした空気の中で、 いっそう鮮やかに見える。 時計草も咲き始めた。
今日は融くんの番組の録音のため東京へ。 久しぶりの原宿。 竹下口は若者で溢れている。 流石に竹下通りへ入るのはちょっと気が引ける。 一歩足を踏み入れたら 年齢制限でブザーが鳴りそうな雰囲気である。 待ち合わせで立っているだけでも ちょっと恥ずかしい気がする。 おまけに待ち合わせていたマネージャーの飯塚くんってば 横断歩道の向こうから手を振って来るんだもん。 恥ずかしいじゃないか!!
|
6月8日 (火) 出前コンサート 5
SBSほのぼのワイドのお仕事で藤枝市へ。 今回で5回目になる。 今日はコーラスグループの方のお家からの放送。 ただの奥様コーラスグループかと思ったらとんでもない! 「藤枝グロリア聖歌隊」という れっきとした「カトリック藤枝教会」の聖歌隊だった。 とは言え堅苦しい集団ではなく、 皆さん歌うことが大好きなようで、 とても和気藹々としたグループだった。
この番組で静岡県内のいろんな所へ行けて いろんな人に会えて、いろんな話が聞けて、 私としては、けっこう楽しんでいる。
帰りにSBSに挨拶に寄って、 ついでに伊藤圭介さんの番組「あっぱれハレハレ」に電波ジャック。 突然失礼しました。
|
6月7日 (月) みんな気づいてる?
夕べはものすごい雨だった。 午前中もまだ時折激しく雨が降っていた。 水曜日に東京へ行く用があって、 バスのチケットを買いに行くついでに ペットショップのあるホームセンターへ行った。
相変わらず人気のロングコートチワワ、ミニチュアダックス、 ゴールデンレトリヴァー、トイプードルなどなど、 どれを見てもアイフルしそうだ。
アイフルと言えば、最近のコマーシャル。 みんな気づいているだろうか? スキー場で行方不明になったクーちゃんが帰って来て、 玄関の外に座っているシーン。 クーちゃんの左手にマリッジリングが輝いているんです。 そして後から来た彼女の左手にも 同じマリッジリングが…。
でも子供の数は多すぎだよね。 今後の展開、どうなるの?
|
6月6日 (日) ラッキョウの漬け方
朝から雨。
朝起きてリビングダイニングに入ったら ものすごいラッキョウの臭い。 昨日漬けようと思って買ったものの 材料が足りなくてそのままになっていたのだ。 早速足りないものを買いに行って ラッキョウを漬けた。 ラッキョウの漬け方は、 以前シャンソン教室に来ていた ベテラン主婦の生徒さんに教わった。 以来、ずっとそのやり方で毎年漬けている。
むいたラッキョウに熱湯をかけ、 適当に塩をふり、よく馴染ませて、あら熱を取る。 後は水分を取って広口瓶に入れ、 米酢、黒酢、蜂蜜、砂糖、レモンの輪切り、鷹の爪を加える。 私の場合、分量の割合は適当。 味見をしながら決めていく。 2週間もすればパリパリのラッキョウ漬けの完成。 いい加減だけど、とっても簡単で美味しい。 漬けてあるお酢は酢の物などに使うと無駄が無い。 お試しあれ。
|
6月5日 (土) 彗星のこと
ニート彗星とリニア彗星という二つの彗星が 同時期に来ているという情報を得たのはつい数日前。 本屋さんで見た「Newton」という雑誌の臨時増刊号から。
以前、まだ東京にいる頃、 1995年のヘールポップ彗星、1996年の百武彗星が来た時は 東京のマンションの屋上から毎日のように見ていて、 自分は地球人なんだと実感して、感慨深いものがあった。
今回の彗星は5月末から6月上旬まで見られるという話。 せっかく良く見える環境にあるのに、 ちょっと知るのが遅すぎて残念。 でもマスコミでも殆ど取り上げていなかったように思うけど…。 私の周りでもそんな話題は出なかったし、 みんな知っていたんだろうか。
今度彗星や流星群が来るという情報があったら、 誰か教えてくれないかな…。
|
6月4日 (金) わすれんぼ
二回目の花博。 「モネの庭」の睡蓮が咲き始めて、 午後は花が閉じてしまうと聞いて、 お仕事の前に早速駆けつけた。 絵でしか見たことのなかった「モネの庭」の睡蓮。 こんな庭をいつも見ながら生活していたなんて、 贅沢というか、優雅だよねぇ…。
水辺のステージは、今回は「ダ・カーポ」がメインゲスト。 久しぶりにお話できて、ひろ子さんの澄んだ歌声が聴けて嬉しかった。
「おひさまのたね」は、今回は手話を交えて歌った。 お客様にも一部分だけ手話をレクチャーしたら、 みんな興味を持って一緒にやってくれて、 改めて手話の底力を感じることができた。 でも手話に夢中になって、 CDの発売の宣伝を忘れてしまった私でした。
|
6月3日 (木) ツバメのこと
大家さんの家のガレージには毎年ツバメがやってくる。 今年も既に3組のツバメが来ていて巣作りを始めている。 連日、朝から我が家の前の電線に止まって ビチュビチュ ビチュビチュ カララララ… と、うるさいほどにさえずっている。 親だけでもこれだけうるさいのに、 子供が巣立つと、もっと大変なことになる。
それにしてもこれだけ緑が多いのに、 なんでわざわざ電線に止まるんだろうね?
|
6月2日 (水) 田舎暮らし
久しぶりの天気なのでコスモスの植え替えに精を出す。 雑草を取るだけでもかなりの手間だ。 少し土を掘ると、いろんな虫が出てくる。 東京にいる頃は虫なんていうと飛び上がって逃げたのに、 今は ほとんど動じない。 いちいちキャーキャー言ってたらきりが無い。 自然と向き合わざるをえないのが田舎暮らしなのだ。 きちんと受け止めないと生活できない。 あきらめるんじゃない。 受け止めるのである。 そうやって見ると、蟻もミミズも蜘蛛も団子虫も カマキリやヤスデや何だかわけのわからない虫も 興味深く見つめることが出来る。
久しぶりにヤマガラの声がして、 餌場から飛び立つ姿が見えた。
|
6月1日 (火) 「近い」について
一日中、ぐずぐずとはっきりしない天気。
焼き豚の「ヂェヌ」に買い物に行く途中、 黒井健さんから電話。 「今、かみさんと足柄なんだけど…。30分くらいで行くよ」 そう言われても30分もかかるはず無いので、 買い物を早々に切り上げて帰ると もう庭先に車が止まっていた。 「思ったより近かった」
小一時間、お互いの近況報告をしあってから 近くの中華料理店「たから亭」にランチに行った。 車で2分くらいのところなのに 「近いの感覚が違う」 と言われてしまった。 でも味は満足してくれたようだった。
次回は黒井さんの絵本ハウスで会う約束をした。
黒井さんが帰ってから近いについて考える。 確かに東京にいたときは近いと言えば歩いていける距離だった。 でも東京で車で10分は近いというけど、 御殿場で車で10分のところはかなりの距離のところだ。 どっちを近いと言うのだろう?
|
|
|
|