3月30日 (金) 東山湖の釣り客 東山湖には沢山の釣り客が訪れます。 今は春休みなので親子連れも多いです。 最近ではルアーフィッシングをする女性も増えたようです。 私は25年くらい前にルアーフィッシング熱にとりつかれ、 ずいぶん富士五湖に通いましたが キャッチ・アンド・リリースに違和感を覚え きっぱり足を洗いました。 キャッチ・アンド・リリースとは言葉の通り 捕まえた魚を逃がすというものです。 でもいろいろ考えて、 釣った魚は食べるのが供養であると思うようになりました。 で、きっぱり、さっぱり…。 ただ、釣りをしていて楽しかったのは 「何も考えない」ことと「自然との一体感」でした。 さて、東山湖のハンターを紹介します。 Photo-1 岸壁に立ち並ぶ釣り師たち。 奥が人間。 手前はアオサギです。 人は入漁料を払いますが、アオサギは払いません。 Photo-2 アオサギのハント振りです。 アオサギは普通浅瀬に立つらしいですが ここでは違います。 湖に着水して魚をキャッチします。 Photo-3 キャッチした魚を食べるアオサギ。 人間は大物を狙いますが、 アオサギは食べやすい大きさのものを狙うので、 争いにはなりません。 |