3月14日 (水) 東山湖物語 3月編 久しぶりに東山湖へ行きました。 いつものように秩父宮記念公園の脇を抜けていくと、 先日見つけたカマキリの卵は健在でした。 いつもの浅瀬でしばらく立っていましたが カワセミは姿を現しませんでした。 東側の土手の道へ出ましたが いつも道の入り口に座っているルリ子の姿が見えません。 すぐ側のレストランに目をやると、 裏口の陽だまりにルリ子が寝そべっていました。 「ルリ子!」と呼ぶとすぐに起き上がって 土手を上がって来ました。 野鳥を探しながら土手を歩いていると、 セキレイとツグミが飛んでいきました。 石碑の辺りでミャーの姿を探すと、 駐車場の近くにミャーの姿を発見。 「ミャー!」と呼ぶと、 写真を撮る間もなく一目散で走ってきました。 ベンチの上でキャットフードを上げていると、 後から付いてきていたルリ子が、 植え込みの前で座ってこちらを見ています。 ルリ子にも半分あげることにしました。 Photo-1 今日の富士山 ミャー ルリ子 お腹がいっぱいになりひとしきり愛嬌を振りまくと、 ミャーはまた土手の下の駐車場へ去っていきました。 管理小屋へ行くと、今日は副管理人の安藤さんがいました。 安藤さんはアーチストでもあります。 イラストやフィッシュカービングなどの作品を作っています。 Photo-2 安藤さんとその作品たち。 左下がフィッシュカービングの作品。 第一回フィッシュカービング大会のサケ・マス部門で 優勝しているほどの腕前。 趣味と実益を兼ねた仕事場で生活をエンジョイしています。 お子さんが幼稚園で「おひさまのたね」を習ったそうです。 嬉しい限りです。 管理小屋の中には今日は安藤さんとシロだけでした。 しばらく話をしてから外を見ると、 いました。タマジです。 早速外へ出ると、タマジとともに新たな出逢いが…。 つづく…。 |